二水10期高田敬輔です。
猛暑の夏も過ぎ、ようやく秋色が戻ってきました。

千田芳江さん(二水高校5期生、洋装部門の現代の名工、日本洋装協会相談役、89歳)の新作「まぼろしの月」が、東京芸術劇場(池袋)で開催される国際美術展(14日〜17日)に出展されます。
本展は日本・欧州・北米各国の芸術文化の交流のため選抜された作品が多数出展されています。

▷ 千田さん

「まほろばは飛鳥時代に詠まれた理想郷、大和の里の月明かりの下で、雅な服装を纏い尺八を奏でる若者を表現しました」

会期 2023年9月14日〜9月17日
会場 東京芸術劇場5階 ギャラリー1(東京・池袋)
時間 10:00-18:00(最終日は15:00まで)

主催 一般社団法人日欧宮殿芸術協会
運営 クリエイト・アイエムエス株式会社

https://jepaa.info/exhibition/2050/ 

【開催概要】
 日時 2023年10月27日(金) 18:30開会
 会場 ホテル椿山荘東京 バンケット棟5F[グランドホール椿]

 会費 お一人 10,000円    学生 3,000円    

詳細ページはこちら
「いしかわ県人祭 in 東京」

申込窓口は河口さん ↓ まで、
 hiro-ka@ge.netyou.jp

<開催概要>
【日時】 2023年11月11日(土) 13:00〜 
    受付開始 12:30〜

【場所】 渋谷エクセルホテル東急
     〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-2
        電話番号 03-5457-0109
   アクセス(最寄り駅) 
    JR(山手線・埼京線・湘南新宿ライン)「渋谷駅」中央改札から徒歩3分
    東急(東横線・田園都市線)・東京メトロ(半蔵門線・副都心線)
        「渋谷駅」出口A5から徒歩1分
    東京メトロ(銀座線)「渋谷駅」スクランブルスクエア方面改札から徒歩5分
    京王井の頭線「渋谷駅」中央口改札から徒歩2分
    会場HP : https://www.tokyuhotels.co.jp/shibuya-e/access/index.html

【内容】
◇ 二水高校同窓会関東支部総会
◇ 木戸夫妻による能の舞・謡・小鼓、能面体験

  • 百万石能の会 最高顧問
      木戸 喜美夫[23期]  
  • 宝生流 師範
      木戸 玲子[26期]  
  • 【会費】 9,000円

    ◆お問い合わせ先
      ○E.mail: info@nisui-kanto.org

    【参加申込/欠席連絡情報入力】

    ◆参加者名簿の閲覧
     お申し込み、ご連絡を頂いた方の参加(不参加)の
          名簿(期、氏名のみ)を掲載しております。ご活用下さい。

    参加者名簿の閲覧

    ※なお、お名前の掲載についてご希望のある方は、
             info@nisui-kanto.org
      (Web管理担当宛)まで、メールにてお知らせ下さい。

    二水関東支部恒例ビアパーティ
    久々になりますが、直接会って会話を楽しむ。
    その何気ない場での心身共にリフレッシュ

    格別ではないでしょうか。

    真夏のこの時期に老若男女を問わず、同窓生が

    集まってワイワイやろうとの趣向です。同級生同士お誘いの上、お気軽にお越しください!
    皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

    <開催概要>
    日時   7月1日(土)  17時30分~19時30分

    場所  アパホテル&リゾート〈両国駅タワー〉レストラン ラ・ベランダ
             〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目11-10
             ビュッフェ飲み放題付

    アクセス
            JR総武線「両国駅」(西口)から徒歩3分
            都営大江戸線「両国駅」(A3出口)から徒歩4分
            https://www.apahotel.com/resort/ryogokueki/access/

    金額   5,000円(税込)
    人数   30名程度

    【申込フォーム】

      お名前

      氏名 (必須)

      メールアドレス
      (必須)

      電話番号(当日連絡用)

      卒業生の方は卒業期をお知らせ下さい
      (卒業年月を参考にご選択下さい)

      メッセージ

      二水同窓会関東支部の恒例行事として
      毎年ご好評を博しておりました

      「井の頭宴遊会」

      を3年ぶりに開催する運びとなりました。

      これまでご参加されていない方も、都内有数の桜の名所である
      井の頭公園に隣接した会場でお会いしませんか?

      <開催概要>

      【日時】 3月25日(土) 12:00〜14:00
      【場所】 おもてなしとりよし吉祥寺店
             (旧名称;鳥良吉祥寺4号店:例年開催の場所)
             東京都武蔵野市吉祥寺町1-12-1
             井の頭パークサイドビルB1 井の頭公園近く
            https://r.gnavi.co.jp/g111305/map/
      【金額】 ¥4,000
      宴会コース料理(税・飲み放題等オール込み)
      【定員】 15名

      【お申込フォーム】
          

        お名前

        氏名 (必須)

        メールアドレス
        (必須)

        電話番号(当日連絡用)

        卒業生の方は卒業期をお知らせ下さい
        (卒業年月を参考にご選択下さい)

        メッセージ

        <開催概要>
        【日時】 2022年10月29日(土) 13:00〜15:00
             ※本年は総会のみ実施の予定です。

        【場所】 渋谷エクセルホテル東急
             〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-2
                電話番号 03-5457-0109
           アクセス(最寄り駅) 
            JR(山手線・埼京線・湘南新宿ライン)「渋谷駅」中央改札から徒歩3分
            東急(東横線・田園都市線)・東京メトロ(半蔵門線・副都心線)
                「渋谷駅」出口A5から徒歩1分
            東京メトロ(銀座線)「渋谷駅」スクランブルスクエア方面改札から徒歩5分
            京王井の頭線「渋谷駅」中央口改札から徒歩2分
            会場HP : https://www.tokyuhotels.co.jp/shibuya-e/access/index.html

        【会費】 本年度は総会のみのため、会費徴収はありません。
                    (懇親会はございません)

        ◆お問い合わせ先
          ○E.mail: info@nisui-kanto.org

        【申込フォーム】





          ◆参加者名簿の閲覧
           お申し込み、ご連絡を頂いた方の参加(不参加)の
                名簿(期、氏名のみ)を掲載しております。ご活用下さい。

           参加者名簿の閲覧 

          ※なお、お名前の掲載についてご希望のある方は、
                   info@nisui-kanto.org
             
            (Web管理担当宛)まで、メールにてお知らせ下さい。

          13期 南部健一さんから 寄稿頂きました。

          反戦平和の熱望

                  13期  南 部 健 一

           人間は闘争の遺伝子と平和希求の遺伝子を持つ。後者の遺伝子は壊れやすい。壊れると戦争になる。戦争で嘆き悲しむのは為政者ではなく人民である。
          一人の女と一人の男の悲嘆に耳を傾けてみよう。そこには戦争に対する憤りと反戦の熱望が溢れている。女は東晋時代に呉に住んでいた子夜。後年、李白が子夜に成り代わって切ない思いを詠じた。

          長安一片月 萬戸擣衣聲
          秋風吹不盡 總是玉關情
          何日平胡虜 良人罷遠征

          空閨で独り見上げる満月。耳をふさいでも窓から聞こえて来る侘しい砧の音。秋風はいくら頼んでも吹き止まない。愛しいあんたは敦煌に出征したまま音信もない。寂しい、あんた寂しいよ。早く夷狄どもを皆殺しにして帰って来ておくれ。そして日も夜もなく私を抱いてほしい。

          詩人王翰の親友が辺境の戦で戦死した。友を偲び独酌していると、黄泉の国の友が戦死前夜の戦場を語り始めた。

          葡萄美酒夜光杯 欲飲琵琶馬上催
          酔臥沙場君莫笑 古來征戦幾人囘

          葡萄酒は紅く艶めく女の唇の色。なみなみと注いで俺はギヤマンの杯をあおる。もう一杯、もう一杯。どうにも止まらない。だれだ、馬上で琵琶をかき鳴らしているのは。折楊柳の曲ではないか。俺はまだ生きているぞ。酔いつぶれて砂漠にぶっ倒れても俺を笑うな。俺は明日出陣する。この辺境の戦で生きて帰って来た奴なんか、昔からほとんどいない。でも俺は死にたくない。生きて美味い酒を飲み、女も抱きたい。そこのあにい、もっと激しく、弦がぶっちぎれるまで琵琶をかき鳴らせ。

          南部健一(13期) ◇南部健一(13期)東北大学名誉教授

          2年間、コロナ渦の中で実施を見合わせてまいりました「郷土訪問旅行」
          ~第71回 金沢百万石まつり~見学ツアーの復活を目指しての企画です。
          久しぶりの開催の為まずは、基本的なプログラムを作成しました。

          是非多くのご参加を期待します。
          主催:石川県人会(担当:事業委員会)

          日程:2022年6月3日~6月4日

          行事1:ウェルカムパーティー 3日17:30集合18:00開宴予定
           参加希望人数により会場を予約決定致します。
           (会費:成人10,000円 学生7,000円程度を予定)

          行事2:封国祭参列 4日午前9:30尾山神社 社務所前集合 
           玉ぐし料お一人2,000円を予定します。(前日のパーティーで回収予定)
           終了後は自由行動とし、お祭り諸行事見学・市内ミニ観光
           午後の行事3.まで自由行動を予定

          行事3:百万石行列観覧 ~特別席をご用意の予定です!~
           集合14:00 
           石川県政記念しいのき迎賓館前金沢市役所前観覧席へ移動して観覧を予定します。
           参考:金沢百万石まつり
           (http://100mangoku.net/)

          以上

          ※ご参加頂ける方は、大変恐縮ですが添付の申込用紙に詳細を記載頂き以下の方法のいずれかで、5月15日までにお申し込みください。(義日詳細を代表者にご連絡申し上げます)
            メール:hiro-ka@ge.netyou.jp
          FAX:045‐572‐3579
          宛先:石川県人会事業委員会宛 へお申込みください。

          お申込みは添付のPDF/Wordファイルをご確認ください。

          Wordファイルはlこちら:石川県人会郷土訪問旅行のご案内

          PDFファイルはlこちら:
          2022ishikawakennjinkairyokou

          今井清博さん(13期)から、写真展開催のお知らせです。

          今井清博 写真展 『東京の空の下』

          日時 2022年
              5月20日(金)〜26日(木)
              10:00〜19:00
              (最終日は16:00まで)

           ※会期中は休館日はありません

          会場 富士フイルムフォトサロン東京
             107−0052
             東京都港区赤坂9−7−3 富士スクエア内
            最寄り駅
             都営大江戸線、東京メトロ日比谷線 六本木駅
             東京メトロ千代田線 乃木坂駅

             [入場無料]

          詳細は以下の案内状のPDFをご覧下さい。

          20220520imai

          竹多 倫子さん(54期)
          東京文化会館でのソプラノリサイタル開催のお知らせです。

          日時:2022年5月20日 (金)
                    19:00開演 (18:30開場)
          場所:東京文化会館 小ホール

          詳しくは、下記PDFをご確認ください。

          お問い合わせ・お申込
           二期会チケットセンター 03-3796-1831
           受付時間:平日10:00~18:00/土曜10:00~15:00/日・祝休業
           http://www.nikikai.net/ticket/index.html

          プレイガイド
           東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650 (10:00~18:00)
           https://www.t-bunka.jp/tickets/

           チケットぴあ (Pコード:211-938)
           https://t.pia.jp/

          takeda_B2