52期の穴田有里さんから、1/18(木)〜21(日)上演の演劇
出演のお知らせが来ましたので、ご案内します。

*********************************
『アスファルト・キス』
Asphalt Kiss
「あれは、美しいキスだったのに…」

作/ネルソン・ロドリゲス
訳/白坂恵都子+フランコ・フィギュレド
演出/フランコ・フィギュレド+古城十忍

2018年1月18日(木)~21日(日)
タイムテーブル/
2018年1月
18日(木) 19時
19日(金) 19時
20日(土) 14時 19時
21日(日) 14時
※開場は開演の30分前です。

チケット料金/
前売開始 11月21日(火)
全席指定
前売:4,500円 
HP http://www.onetwo-works.jp/special/asphalt-kiss/
チラシ:http://www.onetwo-works.jp/special/asphalt-kiss/pdf/asphalt_kiss.pdf

会場/
あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)
〒170-0013東京都豊島区東池袋4-5-2ライズアリーナビル2F
TEL:03-5391-0751

  http://www.owlspot.jp

・東京メトロ有楽町線「東池袋駅」6・7番出口より直結
・JR他「池袋駅」東口よりグリーン大通り直進 徒歩10分
・都電荒川線「東池袋四丁目駅」より徒歩2分

平成29年度文化庁国際芸術交流支援事業

お申込みは【穴田有里専用申し込みホーム】
  https://quartet-online.net/ticket/stonecr
もしくは穴田さんにメールでご連絡下さい
  anayulis168@gmail.com

ストーリー
1950年代のブラジル。リオデジャネイロ通りで男がバスに轢かれ、死にかけている。
通行人の一人が駆け寄ってきてその男を腕に抱き、それから唇にキスする。
キスした男の名は「アランディール」。
彼の行為を目撃していた新聞記者は、一連の出来事をゴシップ新聞の一面トップに掲載する。
たちまち記事は大反響、憶測が憶測を呼び、
アランディールとその家族は次第にバラバラに引き裂かれていく……。
情報社会の恐怖と混沌を描く、ネルソン・ロドリゲスの傑作。日本初演。

演出家より
『アスファルト・キス』は、「権力」「妄想」「裏切り」の物語。
そして「平等に生きる権利」を求める闘いの物語だと私は思っている。
受け身であり続ければ、攻撃もいじめも黙認されてしまうこの世界。
自分の価値観に正直であるためには、人は闘わなくてはならない。
私たちは本当の意味で「他者との違い」を受け入れることができるのだろうか?
人は「思いやり」「寛容さ」を、訓練によって獲得できるのだろうか?
この作品を通して、私はそのことを皆さんに問いたい。
/フランコ・フィギュレド

M.Yasuda

安田真理さん(49期)は高校時代は金沢城校舎で過ごし、二水初の国体スキー選手。大学卒業後NHK富山キャスター、石川テレビ人気女子アナを経てフリーアナウンサーに・・・安田さんの仕事や日頃の出来事をつづるブログ「こぢんまり日記」は読んでいて元気をもらえる楽しいブログです。見てみまっし!。
なお、9月15日の二水関東懇親会では司会をお願いしています。 

 ブログ: こぢんまり日記

 【紹介者 高田敬輔(10期) 二水同窓会関東支部長】

h.kitakata

喜多形寛丈さん(2000年卒)は二水時代吹奏楽部に所属、2年生のとき二水50周年記念行事で自分の作曲した曲を演奏したという。今や新進の作編曲家として活躍中です。 (大地のウタ ツキノ声
23日(2011年11月)も「内灘フェステバル2011」で内灘の5つの小学校のための作曲した歌を披露します。また同じく27日は金沢のジャズ喫茶「もっきりや」デュオライブがあります。 今日(11月13日)も、吉祥寺で開催の彼のライブに行きましたら、その時演奏する鶴ケ丘小学校の歌を初披露「海のようにまっ青などこまでも続く空、吸いこまれそうに澄んで輝く・・・」。聴いているうちに内灘の海とアカシアが目に浮かび、ちょっとウルルンとなりました。 日々発信されるブログと共に、澄んだ優しいメロディを沢山創っていただきたいと思います。

 ブログ: You Can Do It!

   【紹介者 伊戸川啓三{13期、内灘アカシア会代表) Web編集室T(記)】

T1.Kimura

木村孝君(21期)は㈱ヒューマックス代表として、個の可能性の開発と組織の活性化 を中心テーマに、多くの企業や組織の教育・人材開発などに貢献しています。 ブログ「邂逅」は様々な方々との出逢で得た感動を、人間に対する洞察と愛情ともい える慧眼で伝えています。先日も、我々同期生有志で、同期の大俳優鹿賀丈史君主演 の「レミゼラブル」を見たときの感動を「夢は実現する」というタイトルで描いています。

 ブログ:  邂逅~木村孝のオフィシャルブログ

  【紹介者; 河口洋徳 (21期)】

K1.Nanbu

東北大学名誉教授南部健一さん(13期)は、100年有余も世界の物理学者が解けな かった、「ボルツマンの方程式」の解法を37歳の若さで見出し、2008年紫綬褒章を受章 されました。南部さんのプロフィールは同窓会誌「からたち17号」に紹介されましたが、2006年から始まった先生のブログは美しい季節の写真とともに、金沢郊外で育っ た幼少時代から今日までの自分史、科学と対峙する心情のほか、時には、エッセイ、 評論、短編小説など、一連の美しい物語を見るようです。・・・ブログに「高校時代 1か月で数Ⅲの全問を解いた」との一節があり驚きましたが、なによりも「ロマン ティスト」です。

 ブログ:  果てなき海に漕ぎいでて

 【推薦:web編集室 高田敬輔(10期)】

Yokomachi

Kantaさんこと横町あゆみさんの日々の暮らしを密着取材したようなブ ログです。 お仕事や、映画・演劇、胃袋納品状況などが素直に楽しくふんわりと綴られています。
ブログタイトルと表示名から、音楽に関係がありそうで、声楽の 方かしら? そんな予想通り、横町さんは声楽家です。
専門はイタリア 初期バロック音楽ですが、幅広いジャンルの歌で活躍されています。
2011年11月3日には北区北とぴあでコンサートがありま す。国内初演の曲ばかりとか。 音楽に関する記事は奥が深いです。

 ブログ: バロックな日々

【中曽根多恵子(29期)】